2020年3月17日火曜日

2020.0307 エコアクション21会議




 先月、2/20に今年で10年目になるEA21更新審査に今年も滞りなく無事に終えました。

その結果を踏まえエコアクション21(以下EA21)の会議が行われました。
審査人の方からこうしたらもっと良くなるのでは?と、アドバイスを受けた内容と、2022年4月からのガイドライン改正が行われるのでその説明を兼ねた会議です。

 
エコアクションとは1995年に環境省が環境への取り組みを推進するプログラムをはじめたものです。
と、堅苦しくてすごくわかりにくいですよね。

実際何をしているかを挙げると、毎週火曜日に社内で出たゴミの分別(可燃・プラ・再生古紙等細かく分けます)、日常車を使用する際アイドリングストップを心がける、社内の使用する水道や電気の無駄をなくすなどのCO2抑制の環境意識を会社全体で取り組んでまして、どれも日常生活において活用できるものなので仕事外での日々の意識もあがります(*^^*)

上記の活動のレポート(環境活動レポート)がホームページに載ってますので、良かったらご覧ください。
 1年間の活動をまとめたレポートで見ると、もっとこうしたらいいなとか常に課題が尽きません。
とてもやりがいのある活動だと私は思います。


 
 
(コロナウィルス対策で社員全員マスク着用しております・・・)


EA21の各担当責任者が集まって話し合ったのですが、集計表で書かれるコメントでは書き表せないそれぞれの担当の改善策や考案等の意見がたくさんでて、充実した会議になりました。


ガイドライン改定に関してはまだ先なのですが、慌てず進められるよう前もっての準備も兼ねての話し合いで、改定時にはスムーズに対応して進めていけるよう頑張りたいです。


これからも環境を考え、より良い仕事をしていきたいものです。